Demeo(デメオ ダンジョン アドベンチャー) VR 攻略サイト

 

チャンピオン(クラス)紹介

最終更新日:2023/03/14

2022年05月現在、5キャラを選択することができます。

※管理人度独断と偏見で書いております

それぞれ固有スキルを持ち、ダンジョンに合わせて攻略していきます。Demeo はとてもバランスが良くこのキャラがいないとクリアできないみたいなものはありませんので自分の性格に合いそうなキャラを使うといいです。

 

ガーディアン:戦士

 

主にタンクと近接アタッカーとなります。毎ターン使えるガードなどを利用して扉前などでPTにダメージが行かないようタンクしたり、範囲攻撃などで敵を蹴散らしたりします。行動順にもよりますが、斥候として扉を開けて最初に中に入って視界を確保したりに向いてます。できるだけメンバーと固まって行動するといいかもしれません。

 

ランプなど設置物を利用した攻略の場合巻き込まれやすいので、他のメンバーと調整しながらの行動になります。氷結やスタンなどの攻撃に弱いので注意です。

 

バードの勇気などのスキルで防御力が上がった場合攻撃力1の敵の攻撃が0になりますので、どんどん突っ込んで逝きましょう。

 

 

 

ソーサラー:魔法使い

 

主な役割はジャマ―とアタッカーになります。範囲魔法は強力で遠距離攻撃でスタンなどができます。攻撃力が高い強そうな敵をスタンして後回しにしたり、扉の真ん中の敵をスタンし続けてこちらに入ってこないようにしたりと、ダメージは弱いですがスタンを上手に使うとPT全体に貢献できます。

 

ハンターがいない場合、ランプの破壊役にもなれますし、大渦のランプと範囲魔法などを組み合わせて一網打尽にしたときは爽快です。

 

電撃スキルは「邪悪の根源」では濡れた敵や味方などに連鎖しながらダメージとスタンを与えることができます。

 

敵が多いときなど氷結で動きを止めることでPTへのダメージが減らせれます。

 

味方にも当たるスキルが多いので仕様の際は注意が要りますがとても強力な範囲攻撃なのでいざというときに戦況を変えることができます。

 

 

 

アサシン:暗殺者

 

アサシンは主にアタッカーと探索で使われます。隠密(ステルス)の使い方は色々とあり、他のメンバーと別行動しながらマップを探索し、宝箱やお金を集める役割をする場合、斥候として隠密しながら先に進み後ろから挟み撃ちしながら進んでいくパターンなど行動は様々で、とてもプレイヤーの性格がでますw

アタッカーとしても非常に強力で敵後ろから攻撃すると追加ダメージボーナスがつきますし、ステルス状態からの攻撃だとさらにボーナスがつきます。ハンターのマークや氷結などにプラス加算になりますので、大ダメージを与えることができます。

ステルスは3ターンか攻撃行動をしたら解除され解除されたターンは再使用できないので、注意しながら移動しないと袋たたきにあいます。

あえて扉前でステルスをすることでその通路をふさぐトリックもあります。

 

 

 

ハンター:狩人

 

ハンターは主に遠距離アタッカーになります。召喚獣などの固有スキルが多いため総合ダメージはとても高いです。召喚獣は次階層にも引き継ぐことができます。召喚獣は耐久力があまりないので毒の床などですぐに死んだりします。マークスキルでボス戦など追加ダメージが増やすことができます。

「矢」は筋力ポーションの効果が乗ります、攻撃力3なので攻撃力一つ上がるだけで、HP4のモンスターを一撃で倒せるようになります。敵のHPをみて毒状態、毒の床の状態などを考えてダメージを与えておくと無駄な攻撃回数を減らすことができます。

視界の直線距離であればかなりの距離を攻撃できますので、高台に上るなどして視界確保&砲台としても活躍ができます。

ネズミの王マップは視界が悪いですが見えないところの敵やランプなどどんなものかは見えないのでわかりませんが攻撃はできます。MAPで一瞬移った時に設置場所を覚えれるエスパーな方は向いてると思います。

 

 

 

バード:吟遊詩人

バードはサポートキャラだと思いきや遠距離範囲攻撃のカードもありアタッカーとしても優れています。

勇気の一段階が防御1アップなので、ガーディアンにかけておくといいかもしれません、自分自身にかけることができないので、毎ターンかけ直しをしなくても思い切ってAP2回とも直接攻撃で敵を倒しに行くことがいい場合もあります。勇気3段階をハンターにかけておくと乱戦時上手にパニックにさせれますので、PT全体ダメージが下げれたりします。

ハリケーン賛歌は強力ですが、味方にもあたりますしランダム性が高いので進行方向などでの利用や味方召喚が多い場所では避けた方がいいかもしれません。

PTに一体いるか居ないかで安定性が変わってきます、サポートに徹しすぎずどんどん攻撃していくことも時には必要です。

 

ウォーロック:古代の妖術師

ウォーロックは本体だけでなくカナというぬっこを使って攻撃します。

カナはハンターの相棒と扱いが似ていて、行動終了後に1ターン自動行動します。

ノズのポータルを使ってワープゲートを作ることも可能です。カナを使っての斥候やワープゲートを利用した移動などをするためには最初に行動するキャラとしてはいいかもしれません。

カナはレベルを3段階持っており、カナで敵を倒していくとレベルがアップされます。レベルアップされたカナは階層を経てもレベルは下がりません(ソロプレーの途中セーブするとレベル1に初期化)

「主人の命令」で攻撃とマークを付けますマークされた地点が敵ならカナが攻撃をします。

マークの付いた敵をカナが攻撃するとカナのHPが1回復します。

 

本体も範囲魔法など色々な攻撃スキルを持っていますのでダメージディーラーにもなれます。

 

 

バーバリアン

敵を引き寄せたり、フックで移動したりと高機動の戦士、パーティに必須クラスかといわれるとそうでもないけど弱くもない。そんな感じですね。

 

とりあえず公式のYouTubeみてね

トラックバック(0)

コメント(0)